2008-10-18
先日14日は鉄道の日。
毎年この頃になると、撮り鉄していますが、今年も鉄道の日記念(勝手に)ということで、
どこで撮ろうかと思っていて…浮かんだのが、MSE・VSE・4000形…と話題の多い
小田急。
また、「あさぎり」運用で首都圏に顔を出すJR東海の371系も撮りたかったということもあり、
今年は
小田急線内で撮ることに。
特記以外は
小田急の有名撮影地である喜多見で撮影。喜多見に着き、さっそく「さがみ」運用で小田原に向かう30000形「EXE」がやってきた。

続いて回送の5000形

実はこのあと、「メトロはこね」運用のMSEがやってきたんだけど、カメラの設定ミスで撮影失敗。
また今度日を改めてMSEのためにわざわざ来なければならないのか↓
1000形

やってきました50000形「VSE」。でも露出オーバー…

最近撮ってなかったから腕が完全に鈍っている…orz
今日の最大のターゲットがやってきた。371系。まずまず。

千代田線から来ているメトロ6000系

3000系 何次車だろ?

10時くらいに喜多見に来たんだけど、1枚目のEXEから2時間は、ゴールデンタイムでほとんどの車両が撮れます。
「はこね」運用の20000形「RSE」

MSEを撮影失敗して若干ブルーだったけど、さっきの371系が通過したくらいに、MSEが「さがみ」運用で都心方面に向かっていってた。
「さがみ」運用だから新宿折り返しで喜多見をまた通過してくれるのかなと思っていたら案の定やってきた!
60000形「MSE」

そろそろ喜多見をあとにする。
さっきVSEが露出オーバーで悔しかったので、湯本折り返しのVSEをどっかで狙いたい。
百合が丘で10000形HiSEを収める

続いて、和泉多摩川に戻り、VSEをリベンジした。

側面のロゴも収めた。

新鋭4000形を撮っておしまい。帰宅へ。
スポンサーサイト